私の考える股関節疾患に対する理学療法展開(湯田 健二 先生)
私の考える股関節疾患に対する理学療法展開(湯田 健二 先生)
終了しました
今回はじめて、股関節の理学療法をテーマに講演頂きます。講師の湯田健二先生は、股関節の理学療法のスペシャリストです。股関節の機能解剖特性、特有の機能障害、改善方法など、多くのことを学ぶことができると思います。是非、ご応募ください。
講師
湯田 健二 先生(JMA 海老名総合病院 リハビリテーション科)
具体的内容
股関節機能障害とは単なる関節疾患ではなく、臨床の視点は、股関節の機能構造を把握した上で、股関節から身体上下へ波及させると同時に、身体上下から股関節機能への波及を相互的に捉えなければなりません。しかしながら股関節そのものの構造特性を理解していなくては、全身への波及を考えることはできません。
今回は、股関節の基本的な構造特性を捉えた上での、変形性股関節症に対する評価、アプローチ方法の一例を紹介しながら、実技を交えてその理論背景を解説していきます。
開催日程など詳細
※開催会場が変更になりました
日時:2015年2月1日(日)10:00-16:00 予定
参加人数:30名程度予定
会場:川崎市生涯学習プラザ(神奈川県川崎市、武蔵小杉駅徒歩10〜15分)
参加費:7,000円
対象:誰でも参加可能です.参加資格は抽選とさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
タグ
2014年9月15日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:活動実績
【神奈川開催】MRIを利用した膝周囲筋の走行と触診の理解(今屋 健 先生)
【神奈川開催】MRIを利用した膝周囲筋の走行と触診の理解(今屋健先生)
講演は終了しました
MRIを利用し、膝周囲筋の走行を理解しながら触診の実技を行います。
膝周囲筋を3次元的にイメージし、さらに筋の走行を理解したうえでの筋力トレーニングなども行います。膝の基本を学びたい方、是非ご参加ください。
(実技を多く行うため、短パンなど膝の触診ができる服装をご用意ください)
講師
今屋 健 先生(関東労災病院 中央リハビリテーション部)
開催日程など詳細
日時:平成26年10月19日(日)9:00-12:00 13:00-15:00予定
参加人数:30名
参加費:10,000円
応募締切:8月19日お申し込み受付終了、抽選
会場:関東労災病院(神奈川県川崎市中原区)
タグ
2014年4月23日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:活動実績
【福岡開催】MRIを利用した膝周囲筋の走行と触診の理解」(今屋 健 先生)
【福岡開催】MRIを利用した膝周囲筋の走行と触診の理解(今屋健先生)
終了しました
MRIを利用し、膝周囲筋の走行を理解しながら触診の実技を行います。
膝周囲筋を3次元的にイメージし、さらに筋の走行を理解したうえでの筋力トレーニングなども行います。膝の基本を学びたい方、是非ご参加ください。
(実技を多く行うため、短パンなど膝の触診ができる服装をご用意ください)
講師
今屋 健 先生(関東労災病院 中央リハビリテーション部)
開催日程など詳細
日時:平成26年9月7日(日)9:00-12:00 13:00-15:00予定
参加人数:30名
参加費:10,000円
応募締切:7月15日お申し込み受付終了、抽選
会場:専門学校 麻生リハビリテーション大学校(福岡市博多区東比恵)
タグ
2014年4月23日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:活動実績
超音波解剖ならびに機能解剖所見と運動療法との接点 br> ~膝関節障害を中心に~
超音波解剖ならびに機能解剖所見と運動療法との接点 br>
~膝関節障害を中心に~
終了しました
当研究会では毎年座学形式でご講演いただいております林典雄先生に、ついに実技形式の講演を開催していただけることになりました!
林典雄先生より、「目から鱗!が満載です。実技を楽しみにしてください!」とのことで、今回は2日間を予定しています。理論と実際を徹底的に伝えていただきます!
講師
林 典雄 先生(中部学院大学 リハビリテーション学部教授)
具体的内容
1.膝関節の超音波解剖ならびに機能解剖の理解
2.膝関節障害の診かた、治しかた(実技形式)
開催日程など詳細
日時:平成26年6月7日(土)13:00~17:00(4時間)
6月8日(日)9:00~15:00(5時間)
参加人数:30名予定
会場:関東労災病院(神奈川県川崎市)
参加費:13,000円
対象:今回は臨床経験5年目以上の方を対象とさせて頂きます。応募が定員を大幅に超えると予測されるため、参加資格は抽選とさせていただきます。は負いかねます。
タグ
2014年1月29日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:活動実績
浅野昭裕の足関節疾患の理学療法
浅野昭裕の足関節疾患の理学療法
平成26年も碧南市民病院リハビリテーション科技師長の浅野昭裕先生を講師にお招きします。平成25年4月にも【外傷後・術後の理学療法 早くきれいに直す皮膚操作法】講演を当研究会にて開催し、受講生から「非常にわかりやすかった」「常に疾患のイメージができるようになった」「臨床ですぐに使える」等、大変ご好評をいただきました。
今回は「足関節の理学療法」について、少人数での実技講演を行います。前回同様、今回も臨床の現場に活かせる知識がたくさん詰まった講演になると確信しております。
応募が定員を大幅に超えると予測されるため、2014年2月13日(木)を応募締め切りとし、参加資格は抽選とさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
講師
浅野 昭裕 先生(碧南市民病院リハビリテーション科技師長。整形外科リハビリテーション学会 常任理事。日本理学療法士協会 専門理学療法士(運動器))
主な著書に「運動療法に役立つ単純 X 線像の読みかた」「整形外科運動療法ナビゲーション(上肢)」「整形外科運動療法ナビゲーション(下肢・体幹)」などがある。
内容
足関節疾患の運動療法を実技形式で行います。主な内容は以下になります。
・受傷機転から損傷組織、損傷部位を考える。
・足関節部のX線像の読み方を学ぶ
・修復時期に応じた運動療法を考える。
開催日程など詳細
日時:平成26年4月13日(日)10:00~16:00予定
参加人数:30名程度予定
会場:関東労災病院リハビリテーション訓練室B1(神奈川県川崎市)
参加費:少人数の実技講習で9000円
対象:今回は臨床経験5年目以上の方を対象とさせて頂きます。応募が定員を大幅に超えると予測されるため、参加資格は抽選とさせていただきます。
タグ
2013年12月20日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:活動実績